猫好き革命^-ω-^ฅ

※ブログ名と記事内容とは関係ありません※๑•̀ㅁ•́ฅ✧にゃ!

あってはならない感情なんて、この世にないんだから

本日やっと読んだ積読本の『正欲』📚

 

読んだ後の自分には戻れないってキャッチコピーで

気になって買ったものの、ずっと本棚に積み上げられてた。

 

自分にエネルギーがあるとすいすい読めるんだな~。

今まで仕事でめちゃくちゃ疲れてたのもあったのか、読まなきゃ読まなきゃと思って

手元に置いては読もうと試みたものの、なぜか拒否反応があり

本を開けず・・・の繰り返しだったけど、

 

読みたい。と思ったらすんなり読めた。

 

最初の事件がどう絡んでいくんだろう、と本をめくるページが止まらない。

描かれた登場人物人達を取り巻く人達に思いに自分を重ねる。

 

読んでて怖いなと思ったのは、その取り巻く人たちに自分もなったことがあるからだ。

なったというか、そんな思考や言動を持ったり言ったりしたことがあること。

 

昔の自分を本で客観的に見させられてるような錯覚に陥る感じ。

 

う~わ~、私も以前はそんな風な行為をしていたな・・・と。

 

自分の想像力のなさや思考不足、自分が良かれと思ってしていたことが

相手にとっては迷惑だったということ。

 

それをこの本で改めて気づかせられてる感じ。

本当視野が狭くて嫌になる。

 

いろいろ漫画とか本読んだりしてきたけど、知らないことってたくさんたくさん

この世の中にあって、自分の想像力の上をいくものがあるんだなと思わされた。

 

本読み終わった後は

「多様性」という言葉を安易に使用できないなと思った。

できないないといか、使いそうになって、ふと「多様性」とは・・・?

一旦頭で考えそう。

 

【自分が想像できる”多様性”だけ礼賛して、秩序整えた気になる】

【自分にはわからない、想像もできないようなことがこの世界にはいっぱいある。そう思い知らされる言葉】

 

本当に自分が想像しえることだけ「多様性」に当てはめていたと思う。

マジでやばい奴も含まれるんだよね・・・。

 

そう思うと、ダイバーシティとは多様性を掲げている企業って

どういう風な経営してるんだろうな。

 

不機嫌ハラスメントもパワーハラスメントもその人の個性であって

「多様性」に入るんかな?

いや、それとこれとは違うって線引きするよね。

 

企業で使用する言葉の定義がそもそも違うのかもしれない。

都合のいいような解釈がそこには入っていたりするのかもな。

 

読んでいて、心理描写や違和感の言語化の解像度がすごくて

のめりこんでしまった。

 

辻村深月の「傲慢と善良」を読んだ時も思ったけど、

思考力とか、「なぜ」の追求や周りの観察力など日ごろからアンテナ張って

考えて自分と向き合っているんだろうな。